中岳のコルから阿弥陀岳を往復する人は少ないが、それでもたまにすれ違う。下に見えているのは阿弥陀岳の登山道、11時33分。
今まで何も見えなかったが、ガスが切れて赤岳が姿を現した、11時38分。この日初めて頂上が見えた。地味だがハイマツの花もあった。
頂上の拡大。中岳の頂上と赤岳のジグザグの登りとの距離感がない写真となってしまった。
11時39分、結構な急斜面をどんどん下りていく。ミヤマダイコンソウ・ミヤマハタザオを見かける。
傾斜がゆるくなってきた、11時53分。手前に見える白い花はハクサンボウフウ(山の花篇に拡大あり)
回り込んだらすぐにハシゴだった。上の方は斜度があまりないので、手すりを掴むとしゃがまねばならず、通りにくい。
下の方が斜度があって下りやすかった、11時54分。もうちょっとで中岳のコル!
やっと戻ってきた、11時57分。ほぼ地図の時間20分強で下りたことになる。お腹すいた、早よお昼にしよ!バーナーでお湯を沸かすので、風のないところを探す。結局左手の誰かのリュックがある所にした。
昼食はカップ麺。今回は1泊2日なので、袋麺ではなくコッヘル(鍋)が汚れないカップ麺にした。できるだけ嵩張らないようにカップヌードルにしたのだが、カップの強度がないのか、割れていた。なんとか傾けてお湯がこぼれないように作っていたら、リュックの持ち主が戻ってきた。ラーメンができて食べようと思ったら、坐りにくいことがわかり、写真では青い服の男の子2人の間に見える岩場で食べた。
この区間に出会った花々